ブログスバスバ(==)ノ

大阪・京都の大学生が、身近に発見したことなどを綴ります。

【センター試験体験談】① 直前期 2018

みなさんこんにちは!どうもスバルです。

 

今日は、僕のセンター試験体験談について述べようと思います。と言っても、本試験が1月19日とのことですので、直前期から、当日の様子、その後の数日の過ごし方について述べようと思います。

 

受験生は、気休めにでも読んでください。

それ以外の方は、センター試験を受ける方は参考に、それより後の世代の方はへ〜くらいに読んでください。

 

センター直前期

 

センター直前期は、僕の通っていた高校では毎日のようにセンターパックを解いていましたので、学校が始まるまでと放課後にセンターパックの直しをしていました。センターパックは本試験よりも遥かに難しいので、点数が7〜8割でもあまり凹まないようにしていました。

 

英語

英語は、単語はシステム英単語、文法対策はアップグレードを使っていました。しかし、センター対策をする前は専ら2次試験の記述対策をしていたので、忘れている部分も多く、苦手なセクションだけアップグレードの復習をする、という具合でした。

 

リスニングは、電車の中で速読英単語の上級編を聞いていました。

どうしてセンターなのに上級編を使っていたのかというと、

  • 上級編は難単語や難しい構文多く掲載されているので、2次試験のための学習にもなる
  • そもそも耳を鍛える練習なので、単語や文がちゃんと聞き取れるかということを念頭に置いていた

という意図がありました。

 

個人的には、センター演習では長文では基本的に満点だったのですが、文法・熟語問題で失点していることが多かったので180点が限界でした。

リスニングは40点くらいでした。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

システム英単語改訂新版 (駿台受験シリーズ) [ 刀祢雅彦 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2019/1/9時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

速読英単語1必修編改訂第6版 [ 風早寛 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2019/1/9時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

速読英単語1必修編CD改訂第6版対応 (<CD>) [ Z会出版編集部 ]
価格:2808円(税込、送料無料) (2019/1/9時点)

楽天で購入

 


 

 

以上が僕の中で、センター対策の基礎となった本です。ぶっちゃけこれがある程度できたらセンターの過去問なんて屁でもないと感じられると思います。

数学

数学は、直前まで2次試験対策ばかりしていたせいでセンターのようなスピード重視のテストでは時間が全く足りなくなっていました。

数学1Aでは95点くらい、数学2Bでは90」点くらいでした。特に2Bは本当に時間がありません。同じ問題を何回もやって直前までスピード感を鍛えましょう。はっきり言って、たくさんの問題を解くより、少ない問題を何回も解いた方が得られるものが多いです。

 

2回目なら、「あ、1回目、この辺で遅くなったんだよな。ホントはここ飛ばして次の問題やった方がよかったな。次からはそうしよう。」

という気づきが得られます。

 

国語

国語は僕が小学生の頃からの因縁教科でした。高校で某大手予備校から引き抜かれた大物先生に教えていただいたお陰で、最低でも7割くらいは取れるようになっていました。

直前期は、

現代文→過去問や予想問題を丁寧に解く。2、3回解ければ理想。

古文漢文→過去問や予想問題を解きつつ使っていた文法書・単語帳・句法書などをもう1度チェックしましょう。このチェックで10点くらい上がると思いますし、穴を塞ぐ最後のチャンスだと思ってください。ここで気づけたあなたは勝ち組です。

みんな過去問をやることに必死で大切ないことを忘れていますから。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

読んで見て覚える重要古文単語3153訂版 [ 武田博幸 ]
価格:885円(税込、送料無料) (2019/1/9時点)

楽天で購入

 

市販の中で一番力になりました。 

 

 

物理

物理は多分1番得意でした。2次レベルで完成していたのですが、やはり物理で大切なのは教科書だと思います。間違えた問題は教科書をもう一度復習しましょう。何か使っていた参考書があるならそれも見ましょう。教科書のコラムなどから問題が出ることも結構あるので、それを読めるとなお良いです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

体系物理第6版 (体系シリーズ) [ 下妻清 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2019/1/9時点)

楽天で購入

 

僕の物理の勉強は教科書とこの本でした。教科書の虫食いのようになっているので、何回も解きながら体に染み込ませていくイメージです。

化学

化学は理系教科の中で1番苦手でした。化学って覚えることメチャメチャ多いじゃないですか。1、2学期にハイレベルな問題を解くことに時間を取られていたので、暗記する時間がほとんど得られなかったのが原因です。直前期は、電車の中でリスニングをすることをやめて、今まで開いたこともなかった検定教科書を読みまくりました(特に無機化学有機化学)。

 


 

 普段からこの本を読んで、反応の仕組みなどを理解しておいたお陰で、直前期に教科書を読みまくって試験に間に合わせるという技ができたんだと思います。

 

地理

地理は学校の先生の指示に従っていました。というのは、過去問6年分を3回解く、という勉強法です。何回もやってたら、聞かれてることは結局同じなんだな、とか、何が大事か、何を見ればいいのか、というのがだんだんとわかってきます。地誌問題は各年度に大問1問分でしたので、もっと色々な問題に触れたいと思い、予備校の出している予想問題を解いていました。


 

この本は超あっさりと、しかし大切なことはちゃんと書いてあるんで直前期に1日で通読して最終チェックに使うといいかもしれません。実際僕が買った時も1ヶ月切ってました。 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

短期攻略 センター 地理B <三訂版>
価格:1026円(税込、送料別) (2019/1/9時点)

楽天で購入

 

 

 

こういう問題集は地誌問題の経験を増やすのに使うといいと思います。

 

 

みなさん最後まで頑張ってください!!